スタッフ紹介
所長の挨拶
司法書士 椎葉基史(シイバ モトフミ)
大阪司法書士会 第5096番
簡裁訴訟代理関係業務認定第612080号
一般社団法人シニアライフマネジメント協会
シニアライフマネジャー1級
財団法人住宅金融普及協会認定住宅ローン アドバイザー
相続放棄相談センター代表の司法書士の椎葉と申します。
2011年、当センターを開設した当時、負債相続についての専門の相談窓口は一つもなく、専門家の支援はほとんど及んでいない状況でした。 負債相続の相談は業界でも経験値が少なく、消極的状況でした。
また、無知な専門家の助言により、借金を相続してしまう状況もありました。
そのような中、当センターを開設し、当初より全国から多数ご相談頂きました。
また、負債相続の専門家を増やすため、全国で専門家向けに講義も沢山行って参りました結果、今では当センターと同じように活動を始める専門家の方々が全国に見受けられるようになってきました。 とても喜ばしいことです。
負債相続の案件処理は経験値がものをいう世界です。 どれも教科書にはない、実務現場での経験によるものです。 経験を積んでいる専門家と、知識のみ持っている専門家とでは、その結果にとてつもない差が生まれます。 親の遺した借金や連帯保証債務、田舎の空き家の問題・・等々当センターに寄せられるご相談内容は多種多様です。
元々、私が司法書士を志すきっかけとなったのは、母の自己破産でした。
その時、母親の自己破産手続を親身になって処理していただいたのが司法書士さんでした。
日々頂くご相談で、負債問題の深刻さを感じています。
最後に、ひとりでも多くの方々が負債相続の問題から開放されることを心より願っております。
【経歴】
昭和53年 | 熊本県人吉市生まれ |
平成9年 | 熊本高校 卒業 |
平成18年 | 大手司法書士法人に入所 同年 司法書士登録(大阪司法書士会) |
平成20年 | 「つばき司法書士事務所」を大阪市北区で開業 |
平成23年 | 業界に先駆けて、相続放棄の専門窓口「相続放棄相談センター大阪」開設 |
平成25年 | 事務所法人化に伴い、「司法書士法人ABC」に改称 同年業務拡大に伴い大阪市中央区に移転 |
平成28年 | 大阪事務所内に全国初の限定承認専門の相談窓口 「限定承認相談センター」を開設 現在に至る |
【趣味】
読書(移動中も常に読んでいます。)、音楽、鑑賞、ギター、アクアリウム(ベランダに睡蓮鉢が二つ、部屋に90㎝ 水槽、60㎝水槽、30㎝水槽がひとつずつあります)
【好きな言葉】
過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ。 (吉田松陰)
高校卒業後20代前半までは、ミュージシャンを目指し、関西を中心に音楽活動を行う。
行ったライブの数は百を優に超える。
そんなとき、身内の自己破産などで司法書士の先生にお世話になったということもあり、司法書士という職業に興味を持つ。
20代も後半にさしかかり、これまであまり社会に貢献できていなかったため、今後たくさんの人々の人生をお手伝いできる人間になりたいと思い、「司法書士」資格取得を目指す。
平成17年の合格率3%の試験に一発合格。
受験勉強期間9ヶ月という奇跡の合格を 果たす。
大阪市内で司法書士事務所勤務を経験の後、平成20年10月大阪市北区に事務所を開設。
現在、相続放棄を中心に、多くのお客様の人生をサポート中。