相続放棄のご相談やお手続きなら 【相続放棄相談センター】

ABCアライアンス 相続放棄相談センター

0120965289
運営:司法書士法人ABC

お客様の声(185)

迅速かつ、わかりやすい説明だったので良かったです

茨城県 40代 男性様

今回、対応頂きまして、大変ありがたく感謝しております。
最近テレビで相続放棄の事を知らない人が多くいるような感じでしたので、広められたらと思いました。
今回は、メールで相談とさせて頂きましたが、迅速かつ、わかりやすい説明だったので良かったです。今回は本当にありがとうございました。


この度は、当事務所にご相談、ご依頼頂き、誠にありがとうございました。
ご相談者様は、長い間ご疎遠でおられたお父様の死亡を役所からの通知でお知りになられました。
被相続人であるお父様とは、40年近くお会いになっておらず、当然のことながら、生前どのような生活状況であったのかもご存じありませんでした。突然送られてきた手紙により、被相続人をお父様とする相続人となられたのです。
一言で相続と申しましても、様々な方法がございます。遺産分割協議による相続、限定承認、相続放棄などです。
よくあるご質問に、疎遠であった親族が亡くなった場合、遺産を調べる方法はないのですか?とか、プラスの財産やマイナスの借金がいくらか知りたいんですが、などがあります。
ご疎遠であった場合、当然のこととも言えるでしょう。
ですが、実際にはそのどちらの質問にも、絶対的な解決方法がないことも事実です。
近くにおられたご親族に尋ねられても、対策も含め弁護士や司法書士に依頼しても、連帯保証をされている場合など、完全なところまでは、わからないことがほとんどです。
今回のご相談者様も、近くにおられた親族の方とのやりとりの中で放棄を選択されました。
関わりたくないという理由で放棄を選択される方は、大勢おられます。
また、被相続人様が認知症などを患っておられたりされて相続人以外の成年後見がついておられ全ての財産を管理しておられたたケースでも、後見の費用を請求されて、相続放棄を選択されることもあります。
どのような事例であっても、相続放棄の手続きの流れは共通しています。
最近、相続放棄について記事などが、取り上げられることが増えてきました。私どもの代表も時折お手伝いさせていただくことがございます。最近は、それを参考にご自身で書類を作成し、家庭裁判所に提出される方もいらっしゃいます。
ただ、相続放棄という手続きは、一度限りの手続きでございますので、やり直しがききません。
少しでも、ご不安のある方、また、後順位の方でたくさんの戸籍を集められないという方にも、当事務所でお手伝いさせて頂いております。後順位の方に、お手紙でお知らせするという『まごころ通知』というサービスもございます。
是非参考にして頂けますように、お願いいたします。
ご相談者様に置かれまして、無事にみとめられたとのこと。
弟様たちもそれぞれにお手続きが終了したとお伺いし、センター一同、大変安堵いたしました。
ご記入頂きました連絡頻度につきましても、社員一同で共有し、今後につなげていく所存でございます。
もし、何か私共でお役に立てることがございましたら、いつでもお待ちいたしております。
今後とも宜しくお願いいたします。

迅速かつ、わかりやすい説明だったので良かったです

お客様の声

相続に関する無料相談会

TOP

借金・財産を放棄したい方をサポート!9時~18時無料相談受付中!