お客様の声(189)
担当や電話応対がとても丁寧で安心して任せることができました
京都府 50代 男性様
返事が遅くなって申し訳ありません。
突然、連絡がきた時は正直びっくりしました。
でも担当の高野さんや電話の応対をして下さった方もとても丁寧で安心して任せる事が出来ました。
相続していたよりも素早く解決して頂き本当にありがとうございます。
今後、何かあったとしても対応してもらえるという事が本当に安心しました。
今回の件を相談させてもらえたのがABCさんで本当によかったと思っています。今後、何か相談がある時はABCさんに依頼しようと思っています。
本当にありがとうございました。
皆様、体調に気をつけてこれからも困っている方の力になってあげて下さい。ありがとうございました。
この度は、相続放棄のお手続きに当事務所にご利用頂き、誠にありがとうございました。
今回、しばらくご疎遠でおられたお父様がお亡くなりになり、やはりご疎遠でおられたお兄様からのご依頼で、お手紙を差し上げました。
被相続人であるお父様とは、以前はよくお話をされていた時期もおありになられたようですが、内容は相続の相談などではなく、お仕事のことばかりであったとお伺いしました。
ご親族がお集まりになっても、実際に必要にせまられない限り、相続の話が出ることはほとんどないのが普通だと思います。
ご自身が死亡後のことを生前からお話されることは、理想ではありますが、借金などの負の財産がある場合は、話しにくいものです。亡くなられてから、催促の請求が来るまで、借金があったことを全く知らなかったということもよくあるお話です。
ですので、法律家の方がご親族におられる場合を除いて、相続をどの方法で行うかなど対策を考えられている場合は、本当に少数の方だと思われます。
よくある質問に、『相続にそんなに種類があるのですか?』というものがあります。
相続する方法としては、単純相続(遺産分割含む)、限定承認、相続放棄などの方法があります。また、相続人に認知症の方がおられる場合は、成年後見などの手続きを踏む必要があります。
どのような相続の方法を選ばれるにしても、決定される前に是非、弁護士や司法書士などの専門家にアドバイスを受けられることをお勧めします。
当センターでも、1時間の無料面談を行っております。お気軽にご利用頂ければと思います。
専門家にアドバイスを受けるメリットは、遺産の管理方法などは勿論ですが、経験からわかるリスクなども事例を含めて、お話することができるからです。
相続の方法を選択する際に、その流れや対応すべきことなどを理由も含めて、しっかりと理解していただくことで、スムーズな解決につなげていくことができます。
今回のケースのように、疎遠な方へのご連絡をご依頼頂き、お手紙を作成し、お送りするサービスも賜っております。是非、ご活用頂ければと思います。
今回のご相談者様におかれましては、突然の連絡にも関わらず、ご協力賜りましてありがとうございました。
無事に相続放棄のお手続きを終えることができて、本当に嬉しく思います。
お電話を頂戴した際に、折り返しの連絡がうまくお伝え出来ず大変申しわけありませんでした。
細かな対応が間に合わず、ご迷惑をおかけしました。
ご意見を大切に今後の運営に活かしていく所存です。
また、これに懲りずお役に立てることがございましたら、何なりとご連絡くださいませ。誠心誠意務めさせて頂きます。ありがとうございました。