お客様の声(182)
不安な気持ちで依頼したのですが心配することなく手続きを進めることができました
大阪府 40代 女性様
今回、初めて相続放棄という件でお世話になり、本当にありがとうございました。
父親のことともあり、不安な気持ちで依頼したのですが、高野さんという頼りがいのある方に担当していただき、心配することなく手続きを進めることができました。
落ち着いた対応、しっかりした話し方の中に優しさのこもった言葉が伝わり、依頼者に安心感を持たせてくれる方でした。
今後、何かありましたら継続してお世話になりますので宜しくお願い致します。
今回、本当にありがとうございました。
この度は、当センターをご利用頂きありがとうございました。
お父様が亡くなられて、相続放棄をご自身で手続きされるおつもりで、参考程度にと無料相談をご利用頂きました。
ご相談をいただく中で、被相続人であるお父様は、生前会社を経営されていたことがあることをお伺いしました。
無料面談では、ご相談者様それぞれのご事情をお伺いした上で様々な事例のお話をさせて頂きます。
今回のご相談者様にも、お父様の死亡をご存じになられた際のことや生前には借金などのマイナスの財産の方が多いことが予想されることなどから、当センターの経験に基づくお話をさせて頂きました。
当センターでは相続に関して、結論を出される前に弁護士や司法書士などの専門家に事前に注意点などを聞かれるだけでも非常に大切だとアドバイスさせて頂いています。
費用が掛かってしまうことがあるかもしれませんが、将来にわたる安心のためにぜひお勧めします。
人生の中で、一般の方で何度も相続の経験がある方は少数です。
専門家ならではの経験から、相続財産にプラスのものがあったとしても、現在は顕著になっていない思いがけないマイナスの財産存在の可能性をお伝えすることもできます。
今回のケースでも、その可能性を考えられて、ご依頼頂く運びになりました。
放棄をお考えの相続人様は、ご自身が相続人になったと知ってから3か月という期限までに家庭裁判所に必要な戸籍謄本と書類をそろえて提出し、申立をすることになります。
裁判所では、申立を行った理由など質問状を作成し、その回答をみて、受理するかどうかを決定します。
仮に、不受理となってしまった場合は、二度と申立することは適いませんので、注意が必要です。
そのために、私どもでは、面談の際に、葬儀のことや依頼を頂く理由、相続財産の管理はどうなさっているのかなど、細かい所までご質問し、裁判所からの照会に備えます。
遺品の整理をしてしまっていた場合など、単純承認といわれるものに当たらないか、また、ご相談者様の受理後、後順位の方はどうされるかなど事前に確認させていただくことは、本当に多くあります。
準備に時間をかけるからこそ、申立後、受理までの期間には、あまりご連絡することがないのです。
今回も、最初にお話をさせて頂いた流れに沿って、無事に相続放棄が認められました。
ご安心頂いたとお伺いし、担当者始め事務所一同大変喜んでおります。
今後とも、お気にかかることがございましたら、何なりとご連絡いただければと思います。
お役に立てるように誠心誠意取り組ませて頂きます。
今後ともよろしくお願いいたします。